宇出津のワカメが静かなブーム

我が家の「シタダミ」たちの間では、今、宇出津のワカメが静かなブームを呼んでいる。巻貝の種類にかかわらず、スガイもタマキビもイシダタミも、このワカメをそこそこ気に入っているようだ。このように汎用性のあるエサは、私にとっても大変助かる。

これは3月末から4月初めにかけて奥能登に出かけたとき、大量にスーパーで買ってきた生のワカメのうちの一つである。保存のため、一部は冷凍、一部は物干しハンガーでベランダで干した。今回は干したほうを海水で戻して与えたが、手の加わったものは嫌うスガイでも、これは喜んで食べているようだ。

能登は少なくとも4種類の海に囲まれていると以前の記事に書いた。私がこの前手に入れた生ワカメは、宇出津、七尾、輪島の3箇所のものであるが、それぞれに地名を書いて別々に保管している。七尾や輪島のワカメも、マツは食いしん坊なのでけっこう食べてくれるのだが、他の貝たちからの人気はそれほどではなかった。しかし、この宇出津のワカメは全然食いつきが違うのである。

そもそも私が干しワカメにした時点で、この宇出津のワカメだけは見かけもちょっと違った。色が一色ではなくて、何か塩が浮いたような白っぽいポツポツがたくさんついた状態になったのだ。実際には塩ではなくてワカメの一部が指のささくれのような形になっているようなのだが、これはひょっとするとかなりの高級品なのではないだろうか? それとも、単純にワカメの種類が違うだけなのだろうか?

私は高級品なのではないかと思っている。なぜなら、食べてみると明らかにこの宇出津のワカメがおいしいからだ。干しワカメはサクサクとスナックのように食べられるのだが、口の中での潮の香りの広がり方が全然違うのだ。放っておくとマツたちのエサにするのを忘れて、私が独りで食べ尽くしてしまいかねないので、普段は目につかないところに隠してある。

マツたちにもやはりその違いが分かるのだろう。おそらく嗅覚は人間の何百倍もあるだろうし、この宇出津のワカメの香りを楽しんでくれたらいいなと思いながら、毎度食べさせている。これをやった翌日は、マツだけでなく他の貝たちもみんなゴキゲン♪だ。

人気の投稿

ゼンスイ・TEGARU(テガル)レビュー:初日

イシダタミの飼育は難しい。

ゼンスイ・TEGARU(テガル)レビュー:2週間目