「死にゆくもの」
名前こそつけていないが、古株のスガイの1匹がここ1週間ほど具合が悪い。どうも寿命を迎えているような気がする。もう1匹のスガイは何ともなく元気にしているから、水槽の状況が悪いせいだとは感じない。温度の調節もTEGARUのおかげで随分楽になったし、エアコンも上手に使いこなせるようになってきたから、環境はそう悪いものではないはずだ。 朝いたところからずっと動いていないので、そのスガイを持ち上げてみたところ、お腹を出したままびくともしない。ちょっと触っても、全く反応がない。長老もそのようにして死んでいったので、もう駄目か・・・と思って、悲しい気持ちでじっと見つめた。 すると、お腹は出した状態だから、まだ貝殻の奥に目が入っていなかった。その目と目が合った。かわいらしいけれど、もう生気の失せた目がじっとこちらを覗いていた。死にゆく貝の目を見られることは滅多にない。 「もう頑張れない? もう無理?」と、その目に話しかけながら、それでも何とか元気になって欲しいと祈るように見つめていると・・・かすかにお腹の一箇所で息をしていることが確認できた。文字通り「虫の息」だったが、それでもスガイは生きようとしていた。 習性なのか、死にゆく貝はみんな最後は自分を守るように貝殻を閉じ、その目も口も奥にしまってしまう。最後の力を振り絞って、そのスガイもまた次第に身を奥へとしまっていった。現在、フタが半開きの状態ではあるが、ほぼ身をしまった状態になっている。わずかな望みを託して、岩につかまりやすいところに置いて様子を見ている状態だ。 私は昨日までまるまる2日ほどかけて、ある方のブログの全ての記事を読んでいた。それはもう書き手のいない、とある末期がんの方の闘病ブログだった。「死にゆくもの」の姿を見守ることは、その対象が人間であれ貝であれ、その他のどのような生きものであれ、何か独特の感情を湧き起こさせる。 どんなに亡くなってしまう確率のほうが高くても、見守る側も「ああもう無理なんだな・・・」と覚悟を決めざるを得なくても、それでもその人なり生きものなりは、最後まで生きようとする。スガイもフタを閉めてはいるが、まだすぐには絶命しないだろう。少なくともすぐ先ほどまで、お腹を出して身動きができなくても、腹の一箇所で息をしていた。 息を引き取るその瞬間まで、きちんと生き抜くその生き...